先日購入したこちらの「魔法のピットインカード」がとっても良かったので実体験記録をしようと思いまっす!!
本を買ったきっかけ
幼稚園の頃から息子は「今日幼稚園どうだったー?」と聞くと
「まあまあ」「普通」「家の方がいい」の一言(笑)
・・・寂しいいいいい!しかし、1日のことをベラベラと話してくれる程おしゃべりが好き!なタイプじゃないし、根掘り葉掘り聞くのは良くないだろうと思い控えめに聞いていました(ときにはしつこく聞いちゃうけどね!)
小学校に入ると少し話すようになってきましたが、だいたいその日の感想は一言だったりします。
そんな時に本屋さんで見つけたのが魔法のピットインカードだった・:*+.\(( °ω° ))/.:+
購入の決め手になったのは「アドラー心理学」をもとにしてカードを作ったと書いてあったから。
過去にアドラー心理学の本を読んでとても衝撃を受けて・・・(それはまた今度書くとして)今回も日常に活かせるかも♪と直感で思い購入!
本の開封レビュー!
本の後ろにカードがありました。
このカードをまず、切り離さないと本が読みづらい!笑
早速切り離しました。切り取り線があるので、ハサミいらずで取れました。
カードマニアなワタシからすると切り取り線で切った箇所が気になるところですが・・気にしないように頑張ります!!(どーん)
カードは3種類
ピンク:テーマ ミズイロ:質問 キミドリ:フィーリング
ピンク:テーマ
「今日はこのテーマで話そうか♪」話のネタをカードで決めてゲーム感覚でスタートできる
学校のこと・習い事のこと・家族関係・勉強のこと・・などお題のカードが10枚。
ミズイロ:質問
「聞きたいけどなんて聞いたらいいんだろう・・」を解消してくれるカード
「本当はどうしたい?」「それをやらなかったらどうなりそう?」
「その時どんな気持ちだった?」・・・などの質問カードが20枚。
質問の仕方ってとても大事だと思うのです。
このカードは「自分の考え」を掘り下げていき「今自分のできるとはなにか」・「どうしていきたいのか」を一緒に考えるところまで会話を進めていけるカードなので今後対人関係や習い事で悩んでいるときに活用していきたいです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
キミドリ:フィーリング
「今日どんな気持ちか教えてくれる?」イラストを通して話しやすくするカードが23枚。
まだ小学1年生の息子は言葉でなんて言ったらいいかわからない・説明できないことがあるので、このカードがあればまずはどんな気持ちなのかがイラストから共有できます。
喜怒哀楽あるのでいろんな話に対応できるようになっています。
本のカバーはカードケースになる!?
カバーを外すと裏面に文字が・・。えー!!これケースになるのー!?

ワタシは3種類のカードを輪ゴムで分けて巾着袋に入れて管理してます。
本の内容はこんな感じ
- 最初の5ページが心に響いて涙が出た(ワタシはね!)
- アドラー心理学が簡単・わかりやすく書いてある
- カードの説明
- カードの活用のポイント
- 具体的なやりとりのレクチャー
ピットインカードを使ってみたよ!
カードを並べ始めると、息子は「何これー!」と笑ってカードを眺めています。
「今日1日どんな気持ちで過ごせたかな?」カードを選んでみよう♪といい
ワタシからカードを1枚選んで、理由を説明しました。
「お母さんは、このニコニコカード!今日は仕事がスムーズにできたからだよ〜」
すると息子はカードを4枚選出。
「友達と仲良くかけっこできたのが楽しかったのと、図工で1番良いものが作れた!」
と選んだ理由も教えてくれました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
次の日も「今日の気分はねー!ウサギの喜んでるカードみたいな感じだよー!」
聞く前から教えてくれました(笑)
さいごに
全く学校の出来事を話さないわけではないので、このカードは「早かったかな?」とも思いますが、いま慣れておけば今後すんなりこのカードを受け入れて会話がしやすいかも?とも感じています。
気になっている人へ、このブログが届きますよーに・:*+.\(( °ω° ))/.:+