小学1年生の男の子ママです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
小学生になると周りでも習い事をしている家庭がチラホラ・・

習い事してる?と聞かれることが増えました。
我が家は6歳(幼稚園でいうと年長さん)からスイミングを始めています。
そこで!スイミングに決めた理由。
実際習って見てわかった良いところ・悪いところを体験を元に紹介していこうと思います!
なぜ数ある習い事からスイミングを選んだのか
- 喘息っ気があるので少しでも改善したかった
- 極端に水が顔にかかるのを嫌がり毎日のお風呂が大変
- 左右均等に運動できるのでバランスの良い体が作れると思った
- 運動不足で小学生から差が出るのかと心配していた
息子のスイミングを習うまでのエピソード
2歳の頃、毎月咳き込み⇨熱を出すことが多く、アレルギー科の病院で検査。
ハウスダストの数値が高く(ワタシ達夫婦もアレルギー体質な為遺伝とのこと)
咳が悪化すると喘息を引き起こすかもしれないことがわかりました。
喘息にはスイミングを習わせると効果的!と言われていることから少し気になり始めていました。
スイミング、始めよう!と決めたのは息子が6歳の頃でした。
幼稚園で言うと年長さん。未だにお風呂に入るときにシャワーが顔にかかると
ぎゃー!!!
顔にかけないで!!!
と暴れていました・・。
もう小学生になるし、小学校からは授業でプールが始まる・・。
こんな調子で大丈夫なのだろうか!?
だんだん焦りと不安が襲ってきました。
夫婦で優しく促したり・全然平気だよ!ほら!と見せてみたり、時には強引に上からバッシャーかけてみたりwwしましたが・・どれも効果なし⇨むしろ悪化するという悲しい結果に・・とほほ。

そう思い、4日間スイミング体験コースに申し込みました。
スイミング体験エピソード
プールで遊べるよ!と誘い、4日間の体験が始まりました。
先生がとても優しい笑顔の素敵な先生ということもあり、楽しい時間が過ごせた様子。
ただ、やっぱり顔に水がかかるのは嫌みたい。
水泳キャップをわざわざ外してそのキャップで顔を拭いていました。
プールが楽しくなって克服できちゃうかも!!なんて期待していたワタシは甘かった。楽しんでいたけどずっと水がかかるたびに拭いてましたww
4日間の体験が終了すると、先生が一人一人に「4日間の成長」と「勧誘」のお話がありました。
習わせたい!という気持ちは強かったのですが、まずは息子の意見を聞こうと思いその場では答えを出さずに一旦帰宅。
改めて聞きました。同じ幼稚園に通う友達もチラホラといたので「通う・通わない」を聞き、通う子を息子へ伝えました。
息子の答えは「楽しかったし、友達もいるからやってみたいな」
やったーーー!!!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
早速会員の手続きへ!!
会員になるとかかる初期費用参考価格はこちら
会員になると決めたものの、スイミングって通うといくらかかるの?
週に1回・2回で値段も変わりますがワタシの地域相場は月額6000円〜8000円程度。
プラス施設維持費がかかるところも。
年に1回更新手数料が300〜500円程度。
ちなみに・・
体験から会員になるとお得な割引があるところもあるそうです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
今回選んだスイミングスクールは割引制度がありました。
初期費用について
↓会員専用の水着など購入しなければならないものはコチラ↓
水着 | 4,800円 |
帽子 | 800円 |
アームバンド | 800円 |
バック | 4,000円 |
会員登録料 | 5000円 |
2ヵ月分の料金 | 12,000円(1ヶ月6000円) |
合計 | 27,400円 |
※スイミング教室によって月謝や指定水着の値段や必要な物は異なりますのであくまで参考程度に・・・!
ちなみにウチは男の子の水着の値段です。女の子の水着の方が500〜1000円高かった。
そして体験から会員となったので上の値段から4000円を割引してくれました★
スイミングに通って良かったと思うところ
- 水嫌いを克服!プール好きになった
- 週に一回・運動する機会を作ることができた
- 両手両足を交互に使うので、左右均等に鍛えられる
- スイミングの夜は寝つきが良い
- 咳が落ち着いてきて風邪が減った気がする(子をみて感じたことで個人的な見解です)
- 月に一度試験があるので悔しさと受かったときの喜びを経験することができた
- 継続することを学ぶ
- 学校でお手本に選ばれた!自分の得意を認識・自信がついた
顔を水面につけれるようになるまで、1ヶ月〜2ヶ月かかりました。
水泳キャップをわざわざ外して顔を拭くという動作は5ヶ月目くらいまでしていました。
自分なりに、手で顔を拭く方法をやっと見つけていた。
スイミングに通ってココが困ると感じたところ
- 水イボになった
- 肌が弱いため、ちゃんとケアしないとカサカサに
アレルギー体質で肌も弱いので、スイミングから帰宅したらすぐにお風呂へ入れて
カサカサしやすい足と手を保湿しています。
水いぼは、白いポツンとした出っぱりのにきびのようなものです。
皮膚科に行くとピンセットで除去してもらい、薬を塗ってもらえて塗り薬が処方されました。
除去しないと周りに広まってしまうので、病院へ行く時間が取れないときは
消毒したピンセットで白い部分を取り、傷に処方された薬を塗り、場合によっては包帯など巻いてます。

最後に
スイミングを習い事にしようかな?と悩んでいる人に届いたら飛び上がるほど嬉しいです!
まずは体験だけでも連れていってみてはいかがでしょうか!
スイミングに通って1年が経過し、今は背泳ぎの練習を頑張っています。
泳げるようになったらまた、自信に繋がっていく。
ワタシは背泳ぎに奮闘する息子の応援団長をガンバリマス!!
更新情報!2019年05月小学2年生になった息子は背泳ぎとクロールが25m泳げるように!!